Android版のGoogle Chromeがバージョン70にアップデートされ、一部のサービスで指紋認証を利用したログインを行うことができるようになりました。
この記事では、Androidスマートフォンの指紋認証機能を利用してYahoo! JAPAN(ヤフー)にログインする方法について紹介しています。
一度指紋認証でのログインを設定しておくと、次回以降はパスワードを入力する必要がなくなり、簡単にログインすることができるようになります。
指紋認証ログインを利用する際の条件について
Yahoo! JAPANに指紋認証を利用してログインするには、以下の条件をすべて満たしたAndroidスマートフォンが必要となります。
- 指紋センサーを搭載しており、指紋の登録が完了している
- Android 7.0以降のバージョンを搭載している
- Google Chromeのバージョンが70以降
指紋認証でのログインを有効にする方法
指紋認証でのログインを有効にして、ログインを行う端末を追加する方法です。
この手順は、1台のスマートフォンにつき1度のみ必要となります。
Yahoo! JAPANにログインしてメニューを開く
はじめにYahoo! JAPANに、指紋認証でのログインを設定したいスマートフォンからアクセスして、アカウントにログインします。
ログインが完了したら、つぎに画面右側(検索ボタンの上あたり)に表示されているメニューボタンをタップします。

ユーザーの登録情報を表示させる
メニューが開いたら、「Yahoo! JAPAN ID」の下にある、ユーザー名とIDが書かれているところをタップします。

指紋認証ログインの設定ページにアクセスする
アカウントの登録情報ページが表示されたら、「指紋認証で簡単ログイン!」と書かれている青い項目をタップします。

指紋認証ログインを利用する端末を登録する
指紋認証ログインのページが開くので、「この端末を登録する」と書かれている青いボタンをタップします。

本人確認として指紋認証を行う
「account.edit.yahoo.co.jp で本人確認を行えるよう、指紋認証を行ってください。」と書かれている本人確認ダイアログが表示されたら、ロック解除するときと同じ要領で指紋センサーにタップして、認証を行います。

指紋認証での本人確認が完了
指紋が正常に認識されると本人確認が完了し、「指紋を認識しました」と表示されます。

端末の名前をYahooに登録する
指紋認証でのログインを有効にする端末の名前を入力します。
入力が完了したら、「OK」をタップして次に進みます。
初期状態では、スマートフォンの機種名が入力されています。

指紋認証ログインの設定が完了した
「登録が完了しました」というダイアログが表示されたら、指紋認証ログインの設定は完了です。

指紋認証でのログインを試してみた
設定が完了したので、一旦Yahooからログアウトして、指紋認証を利用したログインを試してみました。
ログインIDを入力する
ログイン画面で、通常通りにYahooに登録しているIDを入力し、「次へ」ボタンをタップしました。

指紋認証ログインを設定したので、パスワードの入力画面ではなく、本人確認ダイアログが表示されました。

指紋認証が完了すると、自動的にYahoo! JAPANのトップページにリダイレクト(転送)され、ログインが完了しました。

アプリデータを削除しても指紋認証ログインを利用できた
Chromeのアプリデータを削除しても、Yahooでの指紋認証ログインを利用することができました。