Windows 10をビルド17666.1000から17672.1000にアップデートしてみた

Windows Update
スポンサーリンク

先日、Windows 10 Insider Preview ビルド17672.1000へのアップデートが利用可能になっていたので、インストールしてみました。

今回のアップデートでは、Windowsセキュリティ機能の改善や不具合の修正が行われています。また、目立つ新機能はありませんでした。

アップデートのインストールが完了してパソコンが起動するまで、20分ほどかかりました。

詳しい変更点については、Microsoft公式ブログの「What’s new in Build 17672」に記載されています。

複数のユーザーがサインインしている場合

複数のユーザーがWindowsにサインインしているときに「今すぐ再起動する」ボタンをクリックすると、続行した場合はほかのユーザーの作業内容が保存されない旨の警告メッセージが表示されました。

この状態でもう一度「今すぐ再起動する」ボタンを押しても反応がありませんでしたが、ほかのユーザーがサインアウトしたあとは再起動、インストールが正常に行われました。

アップデート後のバージョン情報

winver.exeで確認したバージョン情報です。

バージョンは「1803」のままで、OSビルドは「17666.1000」から「17672.1000」に変わりました。

また、Microsoft Edgeを開いたときに、新機能の一部の紹介画面が表示されました。

タスクビューからSetsで開いているタブの数を確認できるように

Windows 10の新機能である「sets」を利用して複数のタブを開いていた場合、タイムラインでのサムネイルの上に開いていたタブの数が表示されるようになりました。

また、左右の矢印ボタンをクリックすることで表示を切り替えることもできます。

不具合が発生

Google Chromeのウインドウを最大化して開いている状態でパソコンをスリーブ状態にして、復帰させたときにウインドウが少し小さくなるようになってしまいました。

タイトルとURLをコピーしました