Android版Wordアプリで改ページを挿入する方法

Androidの使い方
スポンサーリンク

Android版のWordアプリ(Microsoft Officeアプリ)で、ドキュメントに改ページを挿入する方法です。

改ページを挿入することで、指定した場所以降の項目を次のページに移動させ、ページを区切ることができます。

改ページを挿入する手順

ドキュメントに改ページを挿入する手順です。

Android版のOfficeアプリでも操作方法は同一です。

ドキュメントを開く

改ページを挿入したいドキュメントをWordアプリで開き、編集モードに切り替えます。

Wordアプリでドキュメントを開き、編集モードに切り替える方法については、こちらの記事「Android版OfficeアプリでWord文書を編集する方法」で紹介しています。

改ページを挿入する場所を選択する

ドキュメントが開いたら、改ページを挿入したい場所をタップして選択します。

改ページを挿入すると、選択した部分以降の項目(文章、写真、図形など)が次のページに移動されます。

Word文書で改ページを挿入したい場所を選択する

リボンメニューを開く

場所を選択したら、実際に改ページを挿入していきます。

ソフトウェアキーボードを閉じ、画面の右下にある上向き矢印をタップしてリボンメニューを開きます。

Android版のWordアプリでリボンメニューを開く

レイアウトのメニューを開く

リボンメニューが表示されたら、「ホーム」という項目をタップします。

Android版のWordアプリのリボンメニューが開いた

項目が展開されたら、「レイアウト」という項目をタップします。

Android版のWordアプリでのリボンメニューの項目

ページ区切りの設定を開く

レイアウトのメニューが表示されたら、下にスクロールします。

Android版のWordアプリでのレイアウトメニュー

一番下にある、「区切り」という項目をタップします。

Android版のWordアプリでのレイアウトメニュー(ページ区切り)

改ページを挿入する

ページ区切りのメニューが表示されました。

次は、一番上にある「改ページ」と言う項目をタップします。

この項目をタップすると、すぐに改ページが挿入されます。

Android版のWordアプリでのページ区切りの設定一覧

改ページが挿入され、ドキュメントのページが2つに分けられました。

モバイルビューを設定している場合は、改ページを挿入すると印刷レイアウトに切り替わります。

Android版のWordアプリで改ページが挿入された

改ページ挿入後のドキュメントです。

はじめに選択した部分以降の文章が、2ページ目に移動されていることがわかります。

Android版のWordアプリで挿入された改ページ
タイトルとURLをコピーしました