この記事では、Android 7.0のイースターエッグである「ねこあつめ」風ゲームをAndroid 8.0でも遊ぶ方法を紹介しています。
Androidの「イースターエッグ」とは
Androidスマートフォンでは、「イースターエッグ」と呼ばれる隠し機能が用意されています。
これはAndroidのバージョンによって異なっており、例えばAndroid 5.0、Android 6.0では「flappy bird」風のゲームをプレイすることができます。
2016年にリリースされたAndroid 7.0のイースターエッグは、エサを配置してドロイド君風のネコを集める「ねこあつめ」のようなゲームでした。
![](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/cat-1.png)
そして、2017年にリリースされたつぎのバージョンのAndroid 8.0では、タコのようなキャラクターを動かすイースターエッグに変更されました。
![Android 8.0のイースターエッグ(タコのようなキャラクター)](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/blog-58-e1524286688573.png)
しかし、Android 7.0からAndroid 8.0にアップデートした端末では、イースターエッグの「ねこあつめ」風ゲームのデータは引き継がれており、そのままプレイすることが可能となっています。
また、Android 8.0ではこのゲームは隠されていますが有効化することができますので、その方法について紹介します。
隠されているAndroid 7.0のイースターエッグを有効にする
Android 7.0のイースターエッグを有効にするには、ショートカット作成アプリを利用します。
Google Playストアで「ショートカット」と検索すると、様々なショートカット作成アプリを見つけることができます。
この記事での解説では、QuickShortcutMaker(ショートカットツール)を使用しております。
![ショートカット作成アプリ](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/Screenshot_20180302-183512-360x640.png)
ショートカット作成アプリを開き、上のほうにある検索バーをタップします。
![ショートカット作成アプリを開く](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/sketch-1519989004524.jpg)
つぎに、「android easter」と入力します。そのようにすると「Android Easter Egg」という項目が表示されるので、タップして展開します。
![「Android Easter Egg」を検索する](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/sketch-1519989005156-360x640.jpg)
展開すると3つの項目が出てくるので、一番下の「com.android.egg/com.android.egg.neko.NekoActivationActivity」と書かれている項目をタップします。
![「com.android.egg/com.android.egg.neko.NekoActivationActivity」をタップする](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/sketch-1519989005755-360x640.jpg)
ショートカット編集画面が表示されたら、つぎに「起動」をタップします。
![「com.android.egg/com.android.egg.neko.NekoActivationActivity」を起動する](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/sketch-1519989006333-360x640.jpg)
そのようにすると、画面下にネコの絵文字が表示されます。これでAndroid 7.0のイースターエッグの有効化は完了です。
つぎのページでは、「ねこあつめ」風ゲームをプレイするための設定について紹介しています。
![イースターエッグが有効になった](https://anlovegeek.net/wp-content/uploads/2018/04/sketch-1519989006931-360x640.jpg)