この記事では、AndroidスマホとBluetoothスピーカーやBluetoothイヤホンを接続しているときに、スマホ本体のスピーカーから音楽や動画などの音が出るようにする方法について紹介しています。
AndroidスマホにBluetoothスピーカーやイヤホンを接続すると、通常はスマホ本体ではなくBluetooth機器から音が出るようになります。
しかしAndroidでは、Bluetooth機器を切断しなくても、音設定を変更することで、スマホ本体のスピーカーを使用することができるようになっています。
音の再生先をスマホ本体に変更する方法
メディアの再生先をスマホ本体に設定する方法です。
Androidの設定アプリを開く
ホーム画面などから設定アプリを開きます。

音設定を開く
設定アプリが開いたら下にスクロールし、「音設定」という項目をタップします。

メディアの再生先をスマホ本体に変更する
音設定が表示されました。
つぎに、「音量」のところにある「メディアの再生先」という項目をタップします。
デフォルトではメディアの再生先がBluetooth機器に設定されています。

「メディアの再生先」ダイアログボックスが表示されたら、「この機器」という項目をタップして選択します。

これで設定の変更は完了です。
メディアの再生先が「この機器」になっていることを確認します。

なお、設定を元に戻すまではBluetooth機器で音が再生されないので、注意が必要です。
まとめ
この記事では、接続されているBluetoothスピーカーやBluetoothイヤホンを切断せずに、Androidスマホ本体のスピーカーから音楽や動画などの音が出るようにするための設定方法について紹介しました。
メディアの再生先はすぐに切り替わるので、スマホが別の部屋にあるBluetoothスピーカーと接続されている場合などに便利です。