Androidスマホでフローティングボタンを利用する方法(ホームボタンの故障時などに便利です)

Androidの使い方
スポンサーリンク

Androidスマホでは、ホームボタンや戻るボタンなどが画面上に表示されている(ナビゲーションバーがある)ことが一般的ですが、ホームボタンとして物理ボタンが搭載されている機種もあります。

そのようなスマホを長期間使用していると、ボタンが故障して反応しなくなったり、反応が悪くなったりすることがあります。

ホームボタンが故障してしまったスマホでも、アプリを利用することで、フローティングボタンを画面上に表示させることができるので、この記事ではその際の流れについて紹介します。

ホームボタンが画面上に表示されているスマホでも、好きな場所に表示させることのできるフローティングボタンを利用することで操作性が良くなるので、とても便利です。

ホームボタンを画面上に表示させる方法

Androidスマホの画面上にホームボタンを表示させる方法について紹介します。

ホームボタンを表示させるためのアプリはGoogle Playストアで多く公開されていますが、この記事では「補助ボタン – 戻る、ホーム、最近ボタン」というアプリを利用しています。

アプリをインストールする

アプリのGoogle Playページにアクセスし、「インストール」ボタンをタップしてアプリをインストールします。

アプリを開く

アプリのインストールが完了したら、「開く」ボタンをタップしてアプリを開きます。

そして、アプリを利用するために必要となる初期設定を行います。

ユーザー補助サービスの使用をアプリに許可する

アプリの初回起動時は、「ボタンアプリケーションにはAccessibilityServiceが必要」というダイアログが表示されます。

許可するために、「設定する」をタップします。

ユーザー補助サービス利用の許可の確認画面
ユーザー補助サービス利用の許可の確認画面

ユーザー補助設定画面が表示されるので、「サービス」の下にある「Assistive Buttons」をタップします。

ユーザー補助の設定画面
ユーザー補助の設定画面

ユーザー補助サービスの設定画面が表示されるので、「サービスの使用」をタップしてスイッチをオンに切り替えます。

ユーザー補助サービスの設定画面
ユーザー補助サービスの設定画面

「Assistive Buttonsを利用しますか?」というダイアログが表示されたら、「OK」をタップします。

ユーザー補助サービス使用の許可の確認画面
ユーザー補助サービス使用の許可の確認画面

アプリにユーザー補助サービスの利用が許可されました。

アプリにユーザー補助サービスの使用が許可された
アプリにユーザー補助サービスの使用が許可された

戻るボタンをタップしてユーザー補助の設定画面に戻ると、「Assistive Buttons」が「ON」になっていることがわかります。

ユーザー補助の設定画面
ユーザー補助の設定画面

他のアプリの上への表示をアプリに許可する

アプリに戻ると、フローティングボタンを表示させるために必要なオーバーレイ権限が許可されていない旨のエラーメッセージが表示されます。

「オーバーレイ権限を必要とする」と表示されている部分をタップします。

オーバーレイ権限に関するエラーメッセージ
オーバーレイ権限に関するエラーメッセージ

「他のアプリの上に表示」画面が表示されるので、「他のアプリ上への表示を許可」をタップしてスイッチをオンに切り替えます。

オーバーレイ権限を許可する
オーバーレイ権限を許可する

補助ボタンアプリへの他のアプリの上への表示(オーバーレイ表示の権限)が許可されました。

オーバーレイ権限が許可された
オーバーレイ権限が許可された

戻るボタンがオーバーレイ表示されました。

これで、アプリを利用するための初期設定が完了しました。

補助ボタンが表示された
補助ボタンが表示された

補助ボタンアプリの使い方

アプリで表示させたフローティングボタンの使い方について紹介しています。

ボタンをタップしたときの動作

初期状態では、ボタンをタップすると、戻るボタンとして動作します。

ボタンをロングタップしたときの動作

ボタンをロングタップ(長押し)すると、4つのボタンが新たに表示されます。

ボタンを長押ししたときの様子
ボタンを長押ししたときの様子

初期状態では、以下のボタンがあります。

  • 丸いボタン
  • 正方形のボタン
  • 懐中電灯のボタン
  • ロケットのボタン

丸いボタンをタップすると、ホーム画面に戻ります。

正方形のボタンをタップすると、最近使ったアプリの一覧画面(アプリ履歴画面)が表示されます。

懐中電灯のボタンをタップすると、スマホのフラッシュが光り、その状態でもう一度タップすると、フラッシュが消灯します。

そして、ロケットのボタンをタップすると、スマホのメモリが開放されます。

ボタンの種類(割り当て)を変更する方法

ボタンをタップしたときの動作を変更するには、「フロートボタンのクリックアクション」のところにある「クリック時のアクション」をタップして、動作を選択します。

ボタンをタップしたときの動作を選択する
ボタンをタップしたときの動作を選択する

ロングタップ時に表示されるボタンを変更、追加、削除する方法

ボタンの役割を変更するには、下に表示されているメニューから変更したいボタンをタップして選択し、役割をタップします。

その際に、「削除する」を選択すると、そのボタンを削除することができます。

また、「アクションを追加するにはクリックしてください」という項目をタップすると、ボタンを追加することができます。

ボタンは最大5つまで追加することができます。

ボタンの動作を選択する
ボタンの動作を選択する

ボタンには、以下の動作を割り当てることができるようになっています。

  • 戻るボタン
  • ホームボタン
  • 最近使ったアプリボタン
  • 通知ボタン(通知パネルを開く)
  • アプリボタン(指定したアプリを開く)
  • 電話ボタン(指定した連絡先に電話をかける)
  • SMSボタン(指定した連絡先にSMSを送信する)
  • ロケットボタン(スマホのメモリを開放する)
  • 懐中電灯ボタン(スマホのフラッシュを点灯させる)
タイトルとURLをコピーしました